10,000円(税込)以上
お買い上げで送料無料

×

CATEGORY

カテゴリー

お試しセット
まずは藤永製菓の味をお試し下さい。
茶菓処茶菓処
桜井店では抹茶・コーヒー等が楽しめます。

藤永製菓  おかき研究所

 

コンテンツ

HOME»  藤永製菓 おいしさのひみつ

藤永製菓 おいしさのひみつ

自然ひび

本格おかき
本格おかき

 藤永製菓 有限会社ではもち米を洗い、蒸してお餅にし たものを、おかきの大きさに切断した後、乾燥させます。この時に自然にお餅に入るひびや割れがそのままおかきの模様、表情になります。いわばおかきの顔です。

  一般に売られているおかきの多くには、あらかじめ均一に切り込みなどを入れてひびがうまく入るようにしておくことで、大きなひびが入ることを防ぎ、乾燥や焼きもしやすいように加工してあるものがよく見られます。藤永製菓のおかきの数々はあえて自然に入るひびにこだわり、焼き上げることに手間を惜しまず、むかしながらのおいしさをそのまま受け継いでいます。欠けたり、割れたりごつごつしていたりするところが、藤永製菓 有限会社自慢のおかきのおいしさの秘密なのかもしれません。

職人つまみ

人気商品10品を小袋に詰め合わせ
 

 製造過程でできてしまった割れたところにたくさん醤油が染み込んだおかきで、昔は職人だけがつまむことができていたためこの名前がつきました。

 最近はこのような割れせんはよく見かけるようになりましたが、藤永製菓 有限会社ではいち早くこのおいしさに気づき、独自の製法で不揃いに割り、小さくても一粒一粒に醤油が染み、満足のいく味に仕上げました。

表彰状

茨城県筑西保健所長表彰
茨城県筑西保健所長表彰

 藤永製菓 有限会社では、本格堅焼き「おかき」を昔ながらの独自の製法で長年にわたり作り続けています。
 たくさんのお客様の「おいしい」の声を励みに、本格おかきのおいしさを守りながら、さまざまなあたらしいおかきの制作、販売に取り組んでいます。

 昔ながらの美味しさを守りつつ、時代にあった製法、衛生管理の向上に努めていく姿勢をこのように評価していただいて、改めて初心にかえり、これからもおいしいおかきをつくっていきたいと思います。

もち米からつくる おかき

おかき餅生地
おかき餅生地

 「おかきって何?、せんべいとどう違うの?」とよく聞かれるのですが、餅や、おこわなどをつくるもち米(糯米)からできるものをおかき、おにぎりなど普段口にするいわゆるごはんのお米、うるち米でつくられるものを煎餅といいます。

 おこわやお餅はやはりおめでたい晴れの日にいただく習慣も多く、むかしから貴重な、高価なものだったのだと思われます。
 実際今でももち米の価格はやはりうるち米よりも格段に高いです。
 そんなもち米から作るおかきは、おもちをそのままに乾燥させ、焼いたものに特製の醤油などで味付けをします。

 もち米のおいしさがつまったおかきを是非味わってみてください。

特定商取引について

お支払い方法について

代金引換
クレジットカード決済
をご利用いただけます。
※その他決済は只今準備中です。しばらくお待ちください。

代金引換はお支払い金額が300,000円(税込)を超える場合はご利用できません。

代金引き換え 

ビザ マスターカード JCB アメリカンエクスプレス ダイナーズクラブ


オンラインコンビニ決済、ネットバンク決済、電子マネー決済は現在準備中です。
 

送料について

 

一箇所につき商品代金10,000円以上(税込)のお買い上げいただきますと、送料が無料となります。

10,000円未満のお買い上げのお客様は、送料は特定商取引法のページをご確認ください

時間帯

宅配便でお送りいたします。 またお時間・お日にちの指定も可能です。

 

返品・交換について

お客様のご都合によるご返品にはご対応できかねますのであらかじめご了承ください。

不良品・誤送品があった場合は商品到着後2日以内にご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。

一度開封された商品 (開封後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受けできません。
商品到着後、中身のご確認をお願いいたします。

お問い合せ先

 

お問い合せは、E-mail・TEL・FAXにて承っております。
TEL 0296-55-1235
FAX 0296-55-5089
E-mail info@fujinaga-okaki.com
営業時間 9:00~17:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日

▲送料は配送地域、商品重量・袋サイズ等による自動計算となっております。